よくあるご質問:エアコン リモコンを使わないで操作できますか?
電池が切れたときや、リモコンをなくしたときには、室内機にある応急運転用ボタンで、応急的に運転することができます。
応急運転用ボタンで操作できるのは、自動運転と同じ内容で運転と停止のみです。
- 応急運転用ボタンは室内機の「吸込みグリル(フロントパネル)」を開いた、受光部に近いところにあります。
- 応急運転用ボタンはお使いのエアコンにより、「フィルターリセット」、「お手入れ終了・応急運転」、「応急運転」または「強制自動」と表示されています。
応急運転用ボタン例:2011年度ノクリア®Sシリーズ
応急運転方法
応急運転用ボタンの位置、操作方法はお使いのエアコンによって異なります。
お使いのエアコンの応急運転用ボタンの表示を確認してから操作してください。
「フィルターリセット」、「お手入れ終了・応急運転」または「応急運転」と表示されている場合
- 「吸込みグリル(パネル)」を開いてください。(手を離しても「吸込みグリル(パネル)」は開いたままになる状態にしてください。)
- 「フィルターリセット(お手入れ終了・応急運転)」ボタンを約3秒間押し続けてください。
- 「吸込みグリル(パネル)」を閉めてください。
※ 停止する場合はもう一度、 「フィルターリセット(お手入れ終了・応急運転)」ボタンを約3 秒間押し続けてください。
「強制自動」と表示されている場合
- 「吸込みグリル(パネル)」を開いてください。(手を離しても「吸込みグリル(パネル)」は開いたままになる状態にしてください。)
- 「強制自動」ボタンを押してください。
- 3. 「吸込みグリル(パネル)」を閉めてください。
※ 停止する場合はもう一度、 「強制自動」ボタンを押してください。
詳しくは、ご使用されているエアコンの取扱説明書をご覧ください。
- AS-0013