修理受付 修理ご利用規約
第1条(適用範囲)
この規約は、株式会社富士通ゼネラル(以下「当社」といいます)が提供する修理サービス(以下「本サービス」)に適用されます。お客様は本規約に同意の上、サービスをご利用ください。
第2条(対象となる製品)
本サービスの対象は、日本国内で販売された当社製品とその付属品です。業務用またはその他特別な仕様の製品は対象外です。
第3条(契約の成立)
本サービスに関する契約は、お客様が修理を申し込み、当社がその申し込みを承諾した時点で成立します。
第4条(修理の目的)
当社の修理は、対象製品の故障時にその機能と性能を修復することを目的とします。
第5条(修理の手続き)
当社がおこなう修理の種類は、当社が本サービスの対象として当社ホームページなどで別途ご案内する出張修理・持込修理です。
修理のお申込み・お手続きについては当社ホームページまたは当社コールセンターなどでご確認ください。
第6条 連絡先の変更
- お客様及びご請求先の住所・電話番号・電子メールアドレス等の連絡先が本サービスの提供が完了する前に変更になる場合には、速やかに当社へご連絡をお願いいたします。
- 当社は、送付した郵便その他の配送物が宛先不明等により不着となった場合であっても、お客様からご連絡いただいた住所にあてて送付したことをもって、到達したものと扱わせていただきます。
- 当社は、発信した電子メールが宛先不明、インターネット上の問題等により不着となった場合であっても、お客様からご連絡いただいた電子メールアドレスにあてて発信したことをもって、到達したものと扱わせていただきます。
第7条 修理業務委託
当社は、当社の判断と責任のもとで、協力会社に本サービス(これに付随関連する業務を含みます)の全部または一部を委託する場合がございます。
第8条(料金)
修理料金は、以下の項目に基づき請求されます。
- 基本修理料金:技術料と部品代の合計です。
- 出張費用:出張修理の場合の交通費や出張費等です。特定の地域によって追加費用が発生することがあります。
- 追加料金:作業困難な環境や特別な機材が必要な場合の追加料金です。
ただし、上記にかかわらず、修理完了日から3ヶ月以内に同一箇所での故障が発生した場合、当社は無償で再度修理を行います。
第9条(部品取り扱い)
修理の際に交換する部品について、再生部品や代替部品を使用することがあります。取り外した部品は当社に帰属します。
第10条(修理品の保管)
修理完了後もお客様が製品を受取らない場合、当社は一定の保管期間終了後に製品の処分を行う権利を有します。費用はお客様のご負担となります。
第11条(データの取り扱い)
修理依頼品の製造番号および各種の設定内容・ログ等(以下、これらを総称して「機器ログ等」といいます)を複製・保存し、グループ会社、業務委託先等の当社関連企業に提供する場合がありますが、当社の製品・サービスの改善や開発等の目的以外に使用いたしません。
第12条(個人情報の取り扱い)
-
個人情報の定義
本規約において、「個人情報」とは、当社のサービス提供に関連してお客様から提供された氏名、住所、電話番号、メールアドレス等、特定の個人を識別することができる情報を指します。
-
個人情報の取得
当社は、法令に基づき、適正かつ公正な手段によってのみ個人情報を取得します。
-
利用目的
取得した個人情報は、以下の目的にのみ利用します。
- - 本サービスの提供および関連するアフターサービス
- - 各種お問い合わせやご相談への対応
- - 製品およびサービスに関する情報のご案内
- - アンケートの実施、お客様からのご意見、ご要望の収集
- - サービス向上のための統計データ分析
-
第三者提供の制限
当社は、以下の場合を除き、取得した個人情報を第三者に提供しません。
- - お客様の同意がある場合
- - 法令に基づく場合
- - 人の生命、身体、または財産の保護のために必要がある場合で、お客様の同意を得ることが困難である場合
- - 国の機関または地方公共団体等への協力が必要な場合で、お客様の同意を得ることが困難である場合
-
安全管理措置
当社は、個人情報の漏洩、滅失、毀損を防止するために、必要かつ適切な安全管理措置を講じます。
-
委託先の監督
当社は、個人情報の取扱いを外部に委託する場合には、適切な委託先を選定し、個人情報の安全管理が図られるよう必要な契約や監督を行います。
-
開示、訂正、削除等の求め
お客様は、当社が保有する自身の個人情報について、開示、訂正、削除を求めることができます。これらの要求に対しては、法令に従い、合理的な期間および範囲で対応します。
-
問い合わせ窓口
個人情報の取扱いに関するお問い合わせ、ご意見、ご相談は、当社ホームページの個人情報に関するお問い合わせフォームまでご連絡ください。
-
改定
当社は、個人情報保護の更なる充実を図るため、または法令の変更に伴い、本規約の内容を改定することがあります。改定された場合は、当社のWebサイトにてお知らせいたします。
第13条(反社会的勢力との関係排除)
当社は反社会的勢力と一切の関係を持ちません。万一、お客様が反社会的勢力に該当する、または関係があると発覚した場合はサービスを中止します。
第14条(エアコン等の出張修理)
-
出張修理の目的
出張修理は、当社製品の故障または不具合をお客様の指定した場所で迅速かつ効率的に修理することを目的とします。
-
事前準備とお客様の協力
- - お客様には、当社製品の設置状況や故障内容を事前に当社にご申告いただきます。
- - エアコン等修理に必要な作業領域を確保していただきますよう、必要な準備を行っていただきます。
- - お客様の申告に誤り・不足等があり、もしくは作業領域の確保のために必要な準備の不足が認められ、これらが原因で修理が行えない場合、修理を行うために再訪問が必要になる場合があり、この場合、追加の出張費を請求することがあります。
-
修理可能時間
当社の出張修理は、午前9時から午後6時までの時間にお伺いします。この時間外でのサービスをご希望される場合、当社はご相談に応じさせていただきますが、状況によって訪問時間が変更になることもございます。
-
安全確保と環境条件
修理が安全に遂行できない環境(危険物の存在、適切な作業スペースの確保不可等)では、当社は作業を中止する権利を有します。お客様には適切な作業環境の提供をお願いしています。
-
修理後の検証と承諾
修理完了後、お客様はその場で修理内容を確認し、承諾していただきます。修理完了にもかかわらず問題が解決していないことが発覚してから速やかにご連絡をいただいた場合であって再度訪問しての対応が必要な場合には、改めてスケジュール調整を行います。
第15条(不当要求行為およびカスタマーハラスメントへの対応)
-
基本方針
当社は、すべてのお客様に対して公正かつ誠実に対応することをお約束します。なお、社会通念を逸脱した不当要求行為等に対しては、当社の従業員および関係者の安全を確保するため、厳格に対応いたします。
-
不当要求行為の定義
不当要求行為とは、お客様またはそれに準ずる者からの以下の行為を指しますが、これに限定されません。
- - 暴力的な要求行為や態度、暴力の行使
- - 取引に関連した脅迫、威嚇、または暴言
- - 社会通念上過剰な無償修理、商品交換、金銭補償の要求
- - 不当な金銭、商品交換、補償の要求
- - 理不尽な謝罪要求や関係者への処罰の要求
- - 同一要望やクレームの過剰な繰り返しによる長時間の拘束
- - 名誉毀損、信用毀損、業務妨害を目的とした偽計や威迫
- - プライバシーの侵害
- - 侮辱、人格否定、性的、差別的な発言
- - SNSやインターネット上等での名誉毀損、誹謗中傷、虚偽情報の発信もしくは拡散、またはこれらを示唆する行為
- - 不退去、居座り、監禁等の行為
- - 上記に準ずるその他の社会通念上不相当な行為
-
対応手続き
不当要求行為が認められた場合、当社はサービス提供を拒否し、契約を解除することができます。また、悪質と判断される場合は警察や弁護士と連携し、法的措置を含む適切な対処を検討します。
-
従業員と関係者の保護
当社は、全ての従業員および関係者が安心して業務を遂行できる環境を守るため、適切な対応を尽くします。
第16条 損害賠償
- 当社が本サービスの提供について負う責任は、本規約に定める事項・内容に限られるものとし、特別な事情からお客様に生じた損害(お客様の逸失利益、第三者からお客様になされた賠償請求に基づく損害を含みます)およびお客様が修理依頼品の故障・不具合等により当該製品を使用できなかったことによる損害については一切の責任を負わないものとします。ただし、当該損害が当社の故意・重過失に基づき生じたものである場合はこの限りではありません。なお、当社が返却品をお預かりしている期間に、汚損、破損等が生じた場合であっても、当社は原則として修理をもって対応いたします。
-
本サービスの提供に関し、当社がお客様に対して損害賠償責任を負う場合であっても、当社の故意・重過失の場合を除き、当社の責任は修理依頼品の価値に相当する金額を上限とします。
なお、上記の修理依頼品の価値は、減価償却後の残存価値、または損害発生時に市場で販売されている同等の性能の商品の価格を基準として算出するものとします。
第17条(規約の変更)
当社は本規約を変更する場合があります。最新の規約内容はWebサイトにてご確認ください。
第18条(準拠法)
本規約は日本国法に準拠します。