よくあるご質問:エアコン スイッチを入れてもすぐに風が出てこない
ご利用の状況によっては、運転中にときどき風が止まる場合があります。
修理を依頼される前に、以下の点についてご確認ください。
利用状況のご確認
☑ 寒い日の暖房運転ではありませんか?
お部屋の温度が低く、室内機自体が冷えている状態で暖房運転を開始した場合、室内機内の空気を暖めてから風が出てくるようになっています。 冷たい風を出して寒く感じさせないための仕様ですので、暖かい風が出るまでしばらくお待ちください。
☑ 運転停止後すぐに再運転していませんか?/電源プラグをコンセントに差し込んだ直後ではありませんか?
室外機は運転停止後、もしくは電源プラグ差込後、約3分間は運転されません。 エアコンが故障するのを防ぐための仕様ですので、運転開始までしばらくお待ちください。
☑ 除湿・ランドリー運転を始めて(または止めて)いませんか?
除湿(再熱)やランドリー運転を始めたときや止めたときに除湿用の弁が切り替わる際、室外機の運転が5分程度止まることがあります。これはエアコンが故障するのを防ぐための仕様ですので、運転が再開するまでしばらくお待ちください。
ランドリー運転について詳しくは以下のページをご覧ください。
☑ フィルタークリーン機能(注1)が動作していませんか?
フィルタークリーン機能(2分~15分ほど)終了後、運転を開始します。運転までしばらくおまちください。
フィルタークリーン機能について詳しくは以下のページをご覧ください。
☑ 省エネファン機能(注2)が働いていませんか?
省エネファン機能が「入」になっていると、熱交換器が冷え(温まり)きるまでスイッチを入れても運転を開始しません。
※お買い上げ時は省エネファン機能が「入」になっています。
※省エネファン機能の設定状況はリモコンで確認できます。
解除方法については、お使いのエアコンの取扱説明書をご確認ください。
省エネファン機能について詳しくは以下のページをご覧ください。
問題が解決しない場合は、商品をご購入の販売店または当社コールセンターへご相談ください。
- AS-0021
- 注1 フィルタークリーン機能:
- ご使用されているエアコンによっては「フィルターオートクリーン」「おそうじおまかせフィルター」という機能名の場合があります。
- 注2 省エネファン機能:
- 2006年以降発売の当社エアコンには省エネファン機能が搭載されています。