よくあるご質問:エアコン エアコン内部のカビが気になる、カビが付いてしまった

エアコン内部に関するカビ対策をご紹介します。

カビの予防

日常のお手入れ

冷房・除湿運転のあとは、内部クリーン(注1)運転をして、エアコン内部をしっかり乾かしましょう。

内部クリーンについて詳しくは以下のページをご覧ください。

詳しくは以下のページをご覧ください。

※ 内部クリーン機能のないエアコンの場合は、30分~1時間程度の送風運転をすることで、ある程度内部を乾かす効果があります。

シーズン後のお手入れ

晴れた日に半日程度、送風運転をしてください。

オフシーズンの前に、エアコン内部をしっかり乾かしておきましょう。

エアコンのお手入れについて詳しくは以下のページをご覧ください。

カビが付いてしまったら

ダストボックス・エアフィルター・空清フィルター

ダストボックス(注2)・エアフィルター・空清フィルター(注2)は水洗いしてください。

熱交換器など

シーズンはじめなど、しばらくエアコンを使っていなかった場合は、お部屋の換気をして、2~3時間程度冷房運転をしてください。熱交換器に付着したカビがドレン水とともに排出され、低減することがあります。

絶対に熱交換器に手を触れたり、お客様ご自身でお掃除しないでください。

熱交換器などのカビが気になる場合は専門業者へクリーニング(内部洗浄)を依頼してください。

エアコンの汚れやニオイが気になる場合は専門のクリーニング業者にご依頼ください。

当社でもエアコンクリーニング(内部洗浄)を承っております。

詳細は下記ページをご覧ください。

エアコンクリーニング

ご購入前のチェックポイント

エアコンには、さまざまなクリーン機能を搭載している商品があります。

ご購入の際には、エアコンのクリーン機能をチェックしましょう。

クリーン機能の例

  • 内部クリーン(注1)
  • ハイドロフィリック熱交換器(注3)
  • 抗菌・防カビコーティング送風ファン・送風路
  • 熱交換器加熱除菌(注4)
  • AS-0055

注1 内部クリーン:
付着してしまったカビやホコリを取り除く機能ではありません。ご使用されているエアコンによっては「乾燥運転」「内部乾燥運転」という機能名称の場合があります。
注2 ダストボックス・空清フィルター:
ご使用されているエアコンによっては「ダストボックス」「空清フィルター」が付いていない場合があります。
注3 ハイドロフィリック熱交換器:
ご使用されているエアコンによっては「抗菌・防カビコーティング熱交換器」という機能名称の場合があります。
注4 熱交換器加熱除菌:
AS-X22Hにおいて。
【試験方法】外気27℃、湿度78%の試験室(約6畳)において。加熱除菌運転前と後との比較で、10分間で細菌 99%以上、カビ菌 99%の減少を確認(細菌一種、カビ菌一種で評価)。
【試験機関名】(一財)北里環境科学センター〔報告書No.〕北生発2017_1109号、北生発2017_1153号。
熱交換器の一部の菌液を回収し評価。動作環境によって効果が低下する場合があります。ニオイや汚れを除去する機能ではありません。
[an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive]